Amazonプライム、まじでヤバいです。
僕も数々の有料会員やらサービスやら登録してますが、一番契約年数が長いのも、一番おトク(というか頭おかしいくらい過剰サービス)なのもAmazonプライムだと思ってます。契約したのいつか忘れたけど2019年時点でたぶん5年は経っている。
たまーーーにAmazonプライム会員じゃない人を見かけると「なんでAmazonプライム入らないの?ねえなんで?入らない理由ないよ?どうして??」とうざいくらい質問攻めするみるみですが、それだけ「こちらにメリットしかない」サービスなんです。まじで入らない理由が見当たらないです。
こんなアホみたいな特典モリモリのサービスで月額410円は破格を通り越してアホです。
しかも学生さんならAmazon Studentっていうのに入ればなんと月額205円です(学生じゃなくても入ってから4年間は有効なのでまだ卒業していない人は急いで入るべし)。
そんなわけで、この記事では今回は絶対に入会した方が良い理由を6つに厳選してご紹介!!
AmazonプライムとAmazon Studentの違いについても説明します。
Amazonプライム / Amazon Student の概要
まずは概要から!
AmazonプライムとAmazon Studentの違いも含めて、分かりやすく解説しています。
※差があるところのみ両方記載しています
Amazonプライム | Amazon Student | |
年会費 | 4,900円(税込み) | 2,450円(税込み) |
配送サービス系 | ・お急ぎ便(500円~700円相当)無料! ・お届け日時指定便(500円~600円相当)無料! |
同じ |
Amazon Prime Video | Prime該当ビデオがいくらでも無料で見放題 Prime該当以外も、都度購入(300円とか)でほぼ見られる |
同じ |
Amazon Prime Music | 100万曲以上から無料で聴き放題 | 同じ |
Amazon Prime reading(Kindle) | Kindle対象本が何冊でも読み放題(kindle端末じゃなくてもスマホアプリからOK) | 同じ |
Kindle系端末の割引 | ・Fireタブレットが4,000円引き ・Kindleが2,000円引き |
なし |
Amazonパントリー | 日用品のセット買いサービスが利用可能 | 同じ |
本の購入 | なし | 最大プラス10%のポイント還元 |
その他特典 | なし | お友達紹介で1,000円分のポイントがもらえる |
無料体験 | 1ヶ月無料 | ・6ヶ月無料 ・さらに2,000円分のポイントがもらえる |
ここまでで明白なことは、学生の人は迷うことなくAmazon Studentに入ったほうがいいということ。安い上にサービスがいいんですから文句ありませんね。さらに4年の自動更新があるから、たとえ明日卒業を控えている学生さんでも入会すれば社会人になっても4年は利用できるんです。ヤバいでしょ。
今までは無料体験中にプライム・ビデオやMusic、Kindle系も使えなかったんですが、今では使えるようになった上に、新規登録すると2000円分のポイントがもらえます。しかも無料体験中に退会してもちゃんと貰える。意味分からん。
当然、学生ではない方はAmazonプライムへの選択となります。Amazon Studentの方は、ちゃんと学生証明が必要ですから無駄な挑戦はやめてくださいねw
有料会員になった方がいい6の理由
ではここからは早速、それだけのお金を払っても利用した方が良いメリットをご紹介します!
特典自体は細かいものを含めると僕でも把握できていないくらい超たくさんあるんですが、その中から僕が一番恩恵を受けている6つをご紹介します。
1.お急ぎ便とお届け日時指定便が使い放題
実際僕の場合、これだけで元が取れてしまいます。
お急ぎ便は1回で500円~700円くらい、お届け日時指定便は1回で500円~600円くらいかかります(料金は居住地の違いなど)。どんどん値上がりしているので、早くプライム会員にならないとどんどん損します。
仮に1回500円だとしても、Amazon Studentなら5回、プライムでも10回で1年間分の元が取れます!
単純に購入したものが早く欲しいとき、すぐ必要で買いに行っている暇がないとき(この場合は後述のPrime Nowも便利!)、自分が自宅にいない時間に配送が来てしまって、結局受け取りがどんどん遅くなるのを防いだり…。使い時はいくらでもあります。
そもそも一人暮らしで仕事してたら毎回再配達になっちゃうので、お届け日時指定便は特に必須です。配達員さんにも迷惑掛けますしね。
「そんなの使わないもん!」という方は、これから挙げる別の理由も併せて考えてみた上で、もう一度判断してみてください。これだけの便利とこの料金を天秤に乗せたら使わない理由はないはず!!
2.映画・ドラマ・TV番組など映像作品が見放題
これ、最初はバカにしてたんですが、よくよく考えてみたらこれたぶん一番ヤバいです。
だって、月額いくらとか払って映画だけ見られたりするサービスが非常に多い今、買い物の有料会員に含まれているんですよ?しかも、品揃えにも文句はないと来た。「どうせPrime該当(無料じゃないやつ)ばっかりなんでしょ?」って思う人、全然そんなことありません。ほぼ無料で見られますよ。
もちろんスマートフォンアプリもあるので、ストリーミング再生もできるし、ダウンロードしたのをオフライン再生だって当然可能。映像を他の端末に出力する方法をお持ちでしたら、大勢でも楽しめますよね。公共交通機関や車の中でも楽しめます。
たぶん現代ではこれが一番多くの人に一番大きなメリットとなるはず。
オンライン動画サービスっていまや誰でもみんな入っているものなので、HuluやNetflixに月1,000円払うくらいなら、Amazonプライムで月400円で他のサービスも含めて堪能するほうがいいに決まってます。
3.音楽だって聴き放題
さっきのAmazonプライム・ビデオというのの、こっちは音楽版。Prime Musicならちょっと聴きたい音楽があるときに、YouTubeよりワンランク上の楽しみ方が広がります。
YouTubeとは違ってバックグラウンド再生ももちろんできるし、単純に音楽を聴くならこっちの方が使い勝手は全然上です。僕も使い始めました。ちょっと変わった使い方してるので、気になる方は下記記事をどぞ。
個人的には、こちらも車の中で楽しんだりするのに向いていると思います。
4.1時間、もしくは2時間でとどくPrime Nowが使える
これはわりと新しいサービスです(2015/11/19~)。
そもそもの利用権限が有料会員にしかありませんから、優越感もありますね~。
概要としては、こんな感じ。
1時間配送(注文から1時間以内に配送)のご利用は890円の配送料がかかります。2時間便(2時間ごとの配送枠を指定)は無料でご利用いただけます。合計金額2,500円以上から注文可能です。
あと、エリアもまだ限定的。当然と言えば当然ですが。
東京都: 23区12市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区、豊島区、板橋区、北区、中野区、渋谷区、品川区、大田区、港区、杉並区、新宿区、文京区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、練馬区、ならびに調布市、狛江市、武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、小平市、小金井市、国分寺市、国立市、府中市、稲城市)
神奈川県: 川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の全域)
千葉県: 浦安市、市川市の全域
大阪府: 大阪市17区(北区・淀川区・東淀川区・都島区・旭区・中央区・港区・福島区・此花区・西淀川区・浪速区全域、ならびに城東区・東成区・鶴見区・天王寺区・西区・大正区の一部)、豊中市および吹田市全域、摂津市・守口市の全域
兵庫県: 尼崎市・伊丹市の全域
ほんっとに急いでいる!ってときはかなり便利だと思いません??1時間で届くって、革命的だと思うんですけど。
僕は無料の2時間便の方なら使ったことあります。1時間40分くらいでちゃんと届いたけど、配達員さんは結構息切れてて申し訳なかった…。笑
今後より便利になっていくサービス領域だと思うので、かなり期待しています。
5.Amazon Prime readingで本も読み放題
僕にはこれがかなり嬉しい。
2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の中から毎月1冊無料で読めるというスグレモノ。
単価で考えたら、これだけでもかなりの金額トクしてますからね。
ちなみに、普通に本を買うのもポイントがなんと10%もつく(Amazon Studentなら15%!)ので、読書が好きな方ならますますおすすめ。
昔は「kindle本が毎月1冊無料で読める」っていうだけだったんですが、さらにサービス拡充してヤバいことになってます。いくらでも元取れる…。
6.定期おトク便 おまとめ割引
定期おトク便っていうもともと10%くらいお買い得になるサービスがあって、これをまとめて注文するとなんとさらにプラスされて15%もオフになるサービス。ちょっとずるいんですが、これ自体はAmazonプライム会員じゃなくても利用できます。ただしプライム会員だと2,000円以上買い物をしなくてもいつも送料無料です。
僕は日用品をかなりこれでお世話になってます。一体いくらOFFになっているのかもう想像もつかない…。
ひとり暮らしをされている方やご家族で生活されている方には使わない手はないってくらいのサービスですよね。
今日からAmazonのプライムな会員に!
これだけメリットが多いとAmazon Studentに登録可能な学生さんならもう背中を押す必要がないくらいだと思いますが、通常のプライム会員であっても年間4,900円なら素晴らしい内容では!!
無料体験もあるので、まずは使ってみるのがいいと思いますよ~。無料体験の間だけでも、元が取れる以上のサービスを受けられます。試さなきゃ損。
無料体験はこちらから!
→Amazonプライム
→Amazon Student
生活がぐっと楽になりますし、使いこなせないようなものもないのでもったいないと感じることもほとんどないはず!
追記 (2019/9/28) :Amazonプライムの料金形態に「月額プラン」が加わりました。月額500円(税込み)で、好きな月だけ1ヶ月ごとに利用できます。1年ちゃんと使いきれるか不安な方はまずはこれを試してみるのもあり。
でも、これを使うならまずは無料体験をしてみればいいはずなので、そこで判断できるといいですね。
例えば休暇があってめっちゃ映画を見たい月があるなら、その月だけ500円で入会!っていうのもあり。
賢く使えば使うほどおトクです。
ではでは、超おトクなAmazonプライム/Amazon Studentの紹介でした!!