色々あって自分のためにChrome拡張機能を作った!
…で、真面目に作ったらそれっぽくなったので「せっかくだから Chrome ウェブストアでも公開したろか!」という流れです。
上記ページからみなさんも 3 秒でインストールが可能です。即刻アンイストールしてもいいので一瞬だけでも使ってみてください…!
なにができるか
できることは
- 名前を付けて画像を保存
- 画像をコピー
- 画像のリンクをコピー
の3つの操作を「任意のショートカットキー+任意のクリック方法」にそれぞれ割り当てられるというものです。
例えば
- Ctrl+Xを押しながら左クリックしたら「名前を付けて画像を保存」する
- Alt+C+Vを押しながら右クリックしたら「画像のリンクをコピー」する
みたいな具合。こんだけです。

設定もこんだけ!キー設定の入力だけちょっとおしゃれに作った!
PC 作業で画像探しとかを頻繁にする方にはまあお役に立てるかも!と思います~
Mac でも動作確認してます(optionキー混ぜると変なキー名表記になるけどね)。
C:\Users\[ユーザー名]\Download
)に保存されます・Chromeじゃなくても、拡張機能が利用できるChromium系ブラウザでは同じ動作をするはずです
なんでつくったのか
僕が Chrome は使っていなくて Vivaldi というブラウザにぞっこんであることは読者のみなさんはご存知だと思いますが、最近の Vivaldi のアップデートで右クリックメニューの階層構造が変わってしまったんですよね。
なんか色々増えたりしているのはまあいいとして、特にリンク付きの画像(a タグで囲まれた画像)を右クリックすると「名前を付けて画像を保存」がすごく深くて位置も下の方になってしまったのでだいぶ困ってました。

こんな感じ。
情報整理としてカテゴライズを綺麗にしてくれたのだと思いますが、作業効率的にはちょっと微妙です。

ただ、Vivaldi は一度アップデートして従来のものから変えた要素をフィードバックの結果によってはすぐに戻してくれることも多いんだよね~。今回は面倒くさくてまだフォーラムには投稿してません。
とまあそんなわけで、せっかくなので作ってみたというお話でした!
おわりに
なんかご要望あったらめっちゃ受け付けますのでぜひ!!!
あと、ブログで紹介とかしてくれましたらリツイートしにいきますのでこちらもぜひ!!!!
本題とは少しズレるかもしれませんがVivaldiは右クリックメニューの編集ができるのでそれで編集してみてはいかがでしょうか?
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
…ここ数ヶ月で一番ショックでした。。
Vivaldiの設定には人一倍うるさいキャラとかやってたんですが、まさか単に気付いてなかっただけとは。。自分が相変わらずアホで泣けてきます。。ありがとうございます。。。。。。
コーディングで画像名だけコピーしたいときに便利です!
一つだけ要望ですが、相対パスの画像をsaveしようとすると意図しない絶対パスに勝手に置き換わってしまい、リンクが切れた状態になります。保存のダイアログも出ないです。
こんにちは。
使ってくださってありがとうございます!
たしかに相対パスはテスト漏れてたかもです…。申し訳ないです!!
issue に積んでおいたので時間あるとき対応します、します。。。
mirumiさま
こんにちは!
こちらの拡張機能と文字数カウンターをいつも使っています。
かゆい所に手が届く機能で本当に役立っています。
“こういうのがあったら…”と思ってつくれてしまうのがすばらし過ぎます。
ありがとうございます!!
文字数カウンターまで使ってくださっているんですね!!とても嬉しいです…!
「こういうものがあったら…」を考えるのが趣味です。笑
ありがとうございます~
Chromebookで使えませんでした
何がどうダメで使えませんでしたか?
ショートカットキーを押して、左クリックしてもも何も反応がありませんでした(左クリックの設定にしていました)
ご不便をおかけし申し訳ありません。
ブラウザおよびショートカットキーは、PC と各ブラウザ固有の環境とが入り交じるため動作確認がとても難しいです。一般的なユースケースはだいたい試していますが、他の拡張機能やフリーソフトなどによっては動作しない可能性は無限に考えられます。
個人開発のアプリケーションなのでどうかご容赦くださいませ。
素晴らしいアドオンの開発ありがとうございます!
しかし使用してみたところ、画像が消えてしまい保存ショートカットとして使用できませんでした…
環境によるのでしょうか
リンク先を保存の項目もあると画像などは一度開く必要なく保存ができて便利だなと思ったので追加していただけたら嬉しく思います
ご使用いただきありがとうございます!
ウェブページに画像を表示する仕組みはたくさんのパターンがあるのですが、その全てに対応できてはおりません。画像が消えてしまうのも既知のケースとして確認できています。
「リンク先を保存」は画像などメディアファイル以外の場所で発動してしまうと HTML の保存になってしまうのですよねー。
いずれにしてもご意見ありがとうございました!