Electron では justify-content: end は効かないので flex-end にしよう

みるみ

Electron のバージョン 13.6.9 で確認しました。

もともと justify-content: end はフレックスボックス内のアイテム以外にも適用されるやや広めな仕様であり、その実装はレンダラーに差があると言われていました。

対して flex-end はフレックスボックス内のアイテム専用のプロパティ(値)のため、より安全でありなおかつ将来的にもこちらをセットしておくほうが安心だ、とされています。

とはいえ Electron は実質 Chromium そのまんまだし、ブラウザ上で開発しているものと単純な CSS で差分が出るとは思いませんでした。

今後は普段の CSS でも flex-end を使っていくことを意識します。

みるみ
みるみ

ブロガー、ソフトウェアエンジニア。

暗号資産業界で働いています。

この記事へのコメント
コメントはまだひとつもありません :)

新しいコメントを書く

  • 必須項目はコメント本文のみですが、お名前はぜひご記入いただけると嬉しいです。
    ※メールアドレスを書いた場合も公開されることはないのでご安心ください。
  • 特定のコメントに返信したい場合は各コメントにある「返信する」ボタンからどうぞ。
  • コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください メールX からお願いします。