新 Mac 導入手順めも

みるみ

自分用に、MacBook を新規にセットアップするときの初期設定類を記録しておく。

自分はキーボード類のコンフィグがやたら多いので、MacBook が JIS/US キーボードのどちらであるかによって一応分岐があります。

基本設定

  • 「移行アシスタント」アプリを使う
    • これでこの記事が終わってしまうことに気づいたww
      • 少し前に初めて使ったが、個別アプリ内の一時ファイルレベルまで完璧に移行されており、本当にゼロコンフィグ & ノータイムで旧 PC の作業を継続できた。設定同期系は毛嫌いしていた自分だが、ここまで完璧にやられると逆に評価対象になってしまう。こういうところはさすが Apple と思いました
    • まあ ↓ もあるので投稿だけはしておくか…

自動化して移行できない忘れやすいもの

  • 隠しファイルの表示永続化
    • defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool true
  • 日本語入力切り替えバルーンの非表示
    • sudo mkdir -p /Library/Preferences/FeatureFlags/Domain
    • sudo /usr/libexec/PlistBuddy -c "Add 'redesigned_text_cursor:Enabled' bool false" /Library/Preferences/FeatureFlags/Domain/UIKit.plist
  • Apple Music が勝手に表示されるのを止める
    • launchctl unload -w /System/Library/LaunchAgents/com.apple.rcd.plist
みるみ
みるみ

ブロガー、ソフトウェアエンジニア。

この「みるめも」というブログの筆者です。

この記事へのコメント
コメントはまだひとつもありません :)

新しいコメントを書く

  • 必須項目はコメント本文のみですが、お名前はぜひご記入いただけると嬉しいです。
    ※メールアドレスを書いた場合も公開されることはないのでご安心ください。
  • 特定のコメントに返信したい場合は各コメントにある「返信する」ボタンからどうぞ。
  • コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください メールX からお願いします。