この「みるめも」というブログを書いている みるみ といいます。
こんなよく分からんブログを読んでいただくだけに飽き足らずそのプロフィールページまで見に来てくれるなんて、本当に本当に…あなたも物好きですね ありがとうございます。
お世辞ではなく心から嬉しいです。
てなわけで、自己紹介的なやつ、やります。
いろいろ

どうもみるみです。アイコンは僕が描いたライオンです。
いいですか?ライオンなんです。異論は認めません。
なまえ | みるみ |
職業 | ソフトウェアエンジニア |
経歴とか | 普通の四年制の大卒。ただし遊んでしかいなかったのでほぼゴミです。でも基本情報と応用情報は取った。 その他 AWS 認定資格 というのを2つ持っています。 GitHub のアカウントはこちら。技術ブログもあります。 |
やってきたこと | ほぼ音楽オンリーの人生(後述) |
専門分野 | 睡眠および夢に関する研究(後述) |
副業歴 | ・ブログ(無料ブログ時代含めたら10年/700記事くらいは書いたと思う) ・YouTube(一時期結構稼げてたけど今は敗戦中) ・フリーライター(今もたまにやってます) ・エンジニアとしてフリー案件受注(最近やってない) |
SNSアカウント | ・Twitter ・Feedly ・note |
ブログの更新通知含めて色々ツイートしているみるみのTwitterもどうぞフォローくださいませ。
フォローしてください!!!!!
— みるみ - みるめも (@milmemo_net) March 3, 2021
音楽と楽器
僕から音楽を取ったらなにも残らないっていうくらい、これまでの人生は音楽と楽器一筋のものでした。
やってきたのは打楽器で、始めてもう18年になります。一時はプロの先生に教わったこともあり、音楽の道を考えたこともなくはなかったです。実際にはそういう人生を進まなかったのは上で書いた通りだけど。
音楽を通して本当に広い世界を体験してこれました。海外の超一流のホールで演奏したり、毎年日本各地で色んなコンクールに出たり、歌や舞踊も勉強したりしました。今自分が持っている交友関係や社会との接点などもほぼ全部これらがあったからこそ得られたものであり、まさに宝物だと思ってます。
最近は自宅でできる楽器の練習とそれらの宅録に手を出しているところ!
特殊技能
普通の人は持っていないであろう特殊技能が1つある。
「体外離脱」というんだけど、概要の説明だけするとただのオカルト野郎かと思われてしまうので解説記事を貼るに留めます。
これを習得したおかげもあり僕は普通の人より睡眠に関する感覚が異常に敏感で、睡眠や夢に関する様々な実験を自分で実施できます。これについて外部メディアさんでも取り上げてもらったことがあり、プロのアーティストさんと対談した経験などがあります。
ブログ内では氷枕で爆睡の記事とかが人気です。
好きなもの
仕事と副業がほぼ自分の好きなもののみで構成されている上、音楽みたいにアイデンティティになっているものは「好き」ってのともまた違うと思うわけで、他を挙げるのが難しい。
…のだけど、まあいくつか書いてみます。
ゲーム
ゲームが好きといってもいわゆる「ゲーマー」みたいのとはちょっと違くて、「ゲームが描く世界観や体験そのものに芸術性を感じて好きになっている」というか…。難しいな。僕が好きなゲームまとめ記事とかを読んでいただければなんとなく雰囲気は分かるかもです。
別に新しいゲームはやらないとかそういうのは全くないけど、強いて言うならFPSとホラーは全くやらない。逆に好きなのは鬼畜2D死にゲーとか見下ろしドットRPGとかとか。
ここ数年はインディーズゲームばっかり遊んでます。僕が求める「ゲーム」というものがインディーズの世界ではたっぷり楽しめるというのがどんどん分かってきたのよね…!
麻雀(休止中)
これは特に言うことないんですが、寝食を忘れるどころか普通に生活に支障が出まくってきたのでここ最近は休止してます。
ブロガーの麻雀コミュニティみたいのを作りたいなと密かに思っているんですが、まあそんなことをする時間が普通にないよねという。
ねこ
「好きなもの」ではないかもしれない。
だって僕がねこ様に遊んでもらっている立場なわけであり「好き」などと言うのはとてもおこがましいことだもの。僕が しもべ なのだ。

三毛トラが女の子、白黒のハチワレがメンズ。
我がご主人たち。かわよ。
他人のねこツイートとかも普通にいいねするしかわいいと思っているけど、実はうちのねこが世界で一番かわいいと思っている。
嫌いなもの
蚊。絶滅すればいい。
このブログで目指しているもの
現代は「個人のホンネ」に飢えています。
当たり障りのない上っ面だけのまとめ情報、買ってもいないクソみたいなレビュー記事、厳選おすすめ!とか言いながら50個くらい紹介する記事、広告で儲けたいから本当におすすめじゃないものを宣伝するSNSアカウントなどなど…。
こんな世界イヤじゃね???
僕が言いたいのはこれだけ。
少し前だと「Googleで検索してもまともな情報がないからSNSで生の声を調べよう」なんて言われていたわけですが、今やSNSだって業者やbotだらけ、リアルな発信をそこから見つけ出すのはもはや至難の業。
こんなインターネット、僕はイヤです。
それをぶち壊したいなんて大層なことを思っているわけじゃないですが、少なくとも「そうあるべきじゃない」と思っている人もいるということを、ネット上に爪痕として残したいと思います。
僕が死んでもこのサイトは(理論上は)死なないようになっているので、一応インターネットに自分の記録が半永久的に残り続けることになります。これってちょっとエモくない?
なのでこのブログでは
- 自分が本当に思っていることしか書かない
- 自分の体験は最上のコンテンツと捉え、たとえ需要が針のように細かろうが書く
- 誰でも書けるような手順だけの説明記事とかニュース速報的なものはやらない
などをポリシーにしてやっています。
これはまあさっき書いたような大義名分があるからやっているというよりは、普通にこれ以外のことをやっても楽しくなさそうだから単にやってないだけって感じなのだけど。
ブログというのは「人生の資産化」だと考えていて、まさにこのみるめもは自分の分身だと思って運営しています。我が子のように寝ても覚めても育て方を考えたりしてきました。
そしてそれはこれからもずっと続く…のだ。
人生で目指しているもの
わからない。
これを探すためというのもあってここ数年ブログだなんだと色々やってきたのだけど、今になって正直よく分からなくなっています。
年齢が上がるにつれて自分が思っていた「幸せのカタチ」みたいなものも変わってきてしまっている気がして、自分がどういう人生を望んでいるのかを分析できずにいます。
でも少なくとも1つ言えることがあると思っていて、こういうことを考えられるだけで人として十二分に幸せな生活だよなと。思うわけですよ。
この文章を今あなたが読んでくれたというのもきっと何か意味があることだと思うんですよね。もちろん僕にとってだけじゃなくお互いにとって、ね!
だからさ、僕の Twitter とか、フォローしてくださいよ(最低)
おわりに
長い間ブログを書いてますが、今でも一番嬉しいのは
- コメントとかTwitterとかで「記事面白かったです!」って言ってもらえる
- Feedly(RSS)の購読者数が1増える
とかそういうのです。
つまりこんなページのこんな最後まで読んでいただけるようなみなさんには特に感謝しているということ!
本当にありがとうございます。
そんなわけで、今後とも「みるめも」と みるみ をどうぞよろしくお願いいたす!
ついでなので何か他の記事も読んでいってください(超最低)
の「はじめましての10記事」というのがおすすめ。