先日、母が詐欺まがいなサイトの被害に遭いかけました。
サイト(企業)の名前は「ジャストアンサー」。どうやら似たような事例は相次いでいて、かなり悪名高いらしい。
結果的に被害額は1円もなかったから良かったものの(母ナイス!)、今回僕は腸が煮えくり返るほどの怒りを覚えました。
みなさんへの注意喚起の意味も込めて、このブログにその体験を残しておきたいと思います。
追記 (2020/5/24) :似たような事例に遭遇された多くの方からたくさんのコメントを頂戴しております。色んな事例報告の場にもなっているのでぜひご覧ください。
追記 (2023/1/8) :本当に数え切れないほど多くのコメントを 3 年以上に渡っていただき続けた中で、実際に中で活動している専門家の方たちからもご意見を頂戴することとなりました。非常に中立的な意見で、かつ読者のみなさんのためにもなる内容だと判断し、以下にまず「解約することは簡単であること」「返金は 30 日以内であればほとんどの場合対応されること」の 2 つを明記しようと思いました。
なのでまずは落ち着いて対処なさってください。いまは怒りや焦りでいっぱいいっぱいだと思いますが、この記事やコメントによる他の方の事例なども参考にしつつ冷静になりましょう。
僕はもうこの出来事から 3 年も経ったのでさすがに溜飲は下がっていますが、読み返すと当時の気持ちを思い出したりはします。なのでみなさんのお気持ちも察しますし、同情します。一緒に色々よくしていきましょう。
ジャストアンサーはトライアルで釣って解約させない
みなさんへアクセスさせるわけにもいかないので実際のリンクは貼りませんが、「ジャストアンサー」というサイトがあるんです。
オンラインチャットでなんでも質問できて、それ以降も専門家がずっと質問に答えてくれるというサービス。本社はアメリカにある。
試しに入力してみると…。

※撮影用にチャットボックスを広げてます
どう見ても定型文の返信。まさか専門家じゃないし、そもそも画面の向こうには人間すらいなそうです。もちろんいつアクセスしても名前もアイコンも内容も変わらない。僕がこのサイトを知ってからずーっとこのままです。
そもそもこのイメージキャラクターのおっさんも日系の顔立ちじゃないし(日本向けにこのページが表示されている模様)、リテラシーがある方からすればおかしいと思う箇所がいくつも発見できると思います。既に怪しさMAX。
しかしそれでも被害は多いんです…。ここについては次で書きます。僕が一番怒りを覚えた部分でもあるので。
で、何度かやり取りをするとこうなる。

※東芝のメモリにはなんの恨みもないですw
ほう、ここでそのまま答えてくれるわけではないのか。
いいだろう、「続行」を押す。
はい。
こういうわけです。
このサイトの全容は「とりあえず今質問したい1件は500円を払えばすぐ答えるよ」ということにするけど、実際は「毎月3,800円(ないしは4,500円など)の課金も契約させて、解約できないようにする」というものらしいです。

一応それなりに目立つところに書いてあるけど、以前はこの表記すらなかったらしい。
しかし僕の母は「クレジットカードを入力した直後にサイト内の全操作が不能になり、問い合わせもなにもできなくなった」らしく、僕も最初ここだけを連絡されたので最悪クレカのスキミング→多額の不正請求という流れも想像してしまいました。
今回の件の概要(料金の強制契約の恐れ+α)
みなさんからしたら単なる世間話程度かもしれませんが、必ず同じようなケースがあるだろうと確信しているので、細かいですが経緯を全部書いてみます。興味ない方は読み飛ばしてください。
僕の母は一人暮らしです。
そうなると当然、電気製品の扱いは大変。僕も頻繁に困っていることはないか聞いたりしていますが、気を遣ってあまり言ってこないことも多い。
今回の件の前日、「パソコンからテレビに繋いでいたら音が出なくなった」とヘルプ要請がありました。僕はというと連絡を受けたのが運悪く忘年会の一次会と二次会のちょうど途中で、「あとで返事する」としてそのときは中身について考えもしませんでした。怒りのうちの何割かはこのときの自分にもある。
しこたま飲んだ翌日。
「たぶん音声の出力先がHDMIになっていないんだろうな」と考え、その旨を連絡しました。そしたら「詐欺に遭ったかもしれない」となり、ジャストアンサーの件を話されました。
「僕があのときすぐに返事をしていたら」
と思う気持ちがあったのはもちろんなんですが、それよりなにより、人が困っているところに付け込んで悪事を働こうとするその姿勢が憎くて憎くて仕方ありませんでした。
今まで「そんなのに引っかかるやつがアホだ」とか思っていたわけですが、自分が気にかける人がその被害に遭って悲しみに暮れているのを目の当たりにすると、とてもじゃないけどそんなことは思えませんでした。皮肉ですよね。自分の一貫性のなさにも苛立ちがある。
幸いすぐにクレジットカードを止めたらしいし、仮に止めるまでのその僅かな数分間に高額な不正請求があったとしてもそれはクレジットカード会社が補償してくれるはずなので絶対大丈夫だよと強く伝えました。
というわけで、今回の一件は以下のような感じだった。
- トライアルの500円はたぶん返ってこない(ここは同意の上という名目なのでまあ仕方ない)
- サブスク契約の3,800円も契約させられている可能性が強いが、カードは止めたので大丈夫
- クレジットカード番号以外の情報は一切入力していない(ここが意外でしたが、入力していなくて本当に良かった)
- 止めるまでの数分間にスキミングなどもっと大きな犯罪被害に遭っている可能性は残っている
で、結論から言えば、冒頭でも言ったように被害額は0円でした。クレジットカード会社にも請求の履歴はないし、500円すら支払われていなかったとのこと(請求の痕跡はあったらしい)。
それと、あとで気付いて不安に思ったのが「クレジットカード番号を入力しているときに通信が傍受されていなかったか」ということ。
というわけで実際に僕もそこまで行ってみたけど、
よかった、通信の暗号化はされていたみたいです。これは「このサイトと通信する際に情報が秘匿化されている」ことを示しているので、今回これ以上の問題が出ることはないのは間違いなさそうです。
心理的なダメージは母に残ってしまったものの、実利的な被害がなかったのはやっぱり一安心という感じでした。
ジャストアンサーがいかに極悪か:評判の偽装?
このあと少しジャストアンサーについて調べてみた。
まあググれば分かるんだけど、リスティング(※)以外で公式サイトはヒットしないし、「詐欺」だの「怪しい」だの不穏なワードしか見えない。

※リスティング:Googleなどの検索結果の最上部に表示されるようにお金を払うこと。つまり広告費として自サイトに流入を促せる。今回だと一番上にある「ジャストアンサー公式」がそれに該当している。
もう明らかに同様の事例が頻発していそう。
しかも消費者生活センターの人たちもよく知っていて、なんならクレジットカード会社のコールセンターのお姉さんにすら知られているという有名っぷりだったそうです。ちなみにアメリカの本社がクレカ(のたぶん国際ブランド)と提携しているせいで契約を切れないんだと。
一番殺意が湧いたのは、「Microsoft サポート」や「wuinfo@microsoft.com」のような本当に困ったときに検索するときのワードでリスティング出稿しているということ。
つまりね、
- しっかりと大手メーカーの公式のサポートを受けたい
- サポートのメールアドレスやURLだと思ってアドレスバーや検索ワード欄に入力する
- その検索結果ページの一番上に「公式サイトだと思わせるように」表示させる
という風にユーザーさんたちを狙い撃ちしてるんですよ。なに食って生きてきたらこんな非道なこと思いつくの?
僕の母も「SHARPだかなんかのサイトから行ったから安心してしまった」と言っていて、真偽は分からないけど色んなところに広告を貼ったりしているのだと思われる。本当にやめてくれ。
極めつけはWikipedia。
天下の中立マスターWikipediaが、ジャストアンサーについての日本語記事はこの有様。語調といい内容といい明らかに恣意的すぎます。わざわざ内部の人間がこの記事を編集しているであろうことは容易に想像がつきますね。
焦っているときほど知りもしないサービスを使うのはやめるべき
みなさんから頂いたたくさんのコメント含め、今回強く思ったことが1つあります。
「普段リテラシーがある方でも、焦っているときはやっぱり冷静な判断ができなくなってしまう」
ということ。
そのまんまなんですけど、本当にそうなんですよね。
僕も甘かったと感じました。
緊急性や困っているシーンにつけ込むようなパターンが本当に多いと身を持って知ったわけです。だから今回の怒りも大きい。
僕のブログを普段から読んでくださる方なら(今回この記事をお読みの方はほぼはじめましてだと思いますけど)、この画面を一瞬見ただけで香り立つその怪しさに気付けると思います。その他にも、検索でヒットしない感じやアドレスバーのURLなど、色んな点が目に付きます。もう秒でページ閉じますよね。
でもこれが急いでいるとき検索して一番上に出てきたらどうでしょう?クリックしちゃいますよね。
それとは別に、「普段の落ち着いているときでもこういうサイトが怪しいと分かるか」という感覚はやはり多くの人に伝わっているわけではなさそうです(これは仕方のないことですし、もしそうだと感じてもご自分を責める必要はありません)。
というわけでこれをなんとかしたいなと思い、別の記事にまとめてみました。よければご一緒にどうぞ。
…って考えるとですよ、ある困りごとに対してサイトやサービスを限定せずにとにかく訪問して調べるのってとても危険なんじゃないかと、僕も今回初めて気付きました。
僕だって自分や他者の健康に関わるような一刻を争うシーンに遭遇したら、状況をよく把握できないまま知らないサイトを利用してしまうと思います。みなさんときっと同じです…。
だからこそ、今回の件は「他人事じゃないな」と身を引き締める思いでした。
おわりに
しかしみなさん、今回の件は「一応最初の500円は同意の上だし、以降の数千円のサブスク契約も(今は)明記がある」ので、確認不足と思われてしまった場合はこちらにも非があることになってしまうので十分に気をつけてくださいね。
ただし記事下部にあるみなさんからの大量のご報告を拝見する限り、「正式に申し出られた解約申請にはそれなりにちゃんと対応している」ようです。
他の方の事例などもご覧になりつつ、まずは落ち着いて手順を踏んでみてください。
もちろんそれでも、解約の申し出に応えないとかそもそも解約申請が見つからない(2021/8/26追記:現在はそうではないようです)とか問題は山ほどあるわけなんですけど。
ネットでの被害報告も、意外と
- そもそもサブスク契約に気付いていなかった
- 最初の回答はちゃんともらった(質はともかく)
- 返金したい旨を頑張って伝えたら一応対応してくれた
など書かれているものがあり、それなりに10:0じゃないケースもありそうです。
ただし母の今回の件は、原因は不明だけど「クレカ番号入力直後に操作不能になった」などかなりの異常が見えたので、イレギュラーもあるかもです(逆にこれがなかったら疑ってなかったかもと思うとゾッとする…)。
単なる1件の記録でしたが、氷山の一角に過ぎないです。
みなさんも、他人事と思わず本当に気を付けてくださいね。
おそらくこの記事を読んでくださっている方自身は大丈夫なはずなので、ぜひご自分の周りの方に気を配ってあげてください。僕らにできることはきっとあるはずです。
お読みいただきありがとうございました。
下記にたくさんのコメントも頂戴しておりますので、ぜひそちらもどうぞ。
justanswerについて、
私も引っかかったけど、請求取り下げに応じてもらえました。
微妙な対応なので要注意が必要です。
とくにメーカー関係者のにおわせぶりに玄人でも引っかかりやすいと思いました。
コメントありがとうございます。
請求取り下げしてもらえて本当に良かったですね。心中お察しします。
※同内容のコメントが重複して投稿されていましたので、片方は削除させていただきました。
本当に、このサイトがとんでもないものであることは、私も経験しています。いつもアマゾンを楽しく利用し、必要な時は、電話をして問題なく利用していました。ただ、今年に入って、担当の女性がうまく対応できないという感じがありました。昨日、久しぶりに電話をいたしました。そこで、アマゾンが、電話対応を停止しているということで、PCでアマゾンhelpに連絡をいたしました。そこで、びっくり。私が昨年経験したこと、ベルリンフィルハーモニーからの請求が不当で、契約もしない請求を解約しようとしたところ、このジャストアンサーが出てきたのです。やり取りをしていたら、とんでもない額の請求があり、それを支払うことによってさらに解決を図るということ。それで、これは国民生活センターに持ち込んで問題の解決を図ろうとしました。ところが、このセンターがジャストアンサーを利用をしていたという驚くべき事態にぶつかったわけです。どうにも解約できなかった問題は、別の方法で解決しましたが、これは、あなたが言われるように恐るべき犯罪法人です。アマゾンが、この方法によって問い合わせに対応するのは大きな間違いです。それなりの通告をしたのですが、とてもわからないでしょう。解約のできないようにして、これを利用する法人は、不当な利益を得ることになります。絶対に、この法人の存在を許してはいけない。どうしたらいいのか、思いは行き詰まったままです。
情報お寄せいただきありがとうございます。
イマイチ何をおっしゃっているか理解できませんが、
>不当な利益を得ることになります。絶対に、この法人の存在を許してはいけない。
これは間違いないですね。
僕もひかかったひとりです。お金は返すと言ってましたが月末にならないと、
分かりませんので、戻って来たら連絡します。
村尾さん コメント拝見しました。私もこのJustAnswe(ジャストアンサー)のだましに引っ掛かってしまいました。この会社は全く騙しの会社です。被害者を募ってこの会社に鉄槌を下したい気分です。被害者を募り公的な機関に訴えてこれ以上被害に遭う方がなくなるよう活動しませんか、是非宜しくお願いします。お返事をお待ちします。
pon と申します。
私もJUSTANSWER.JP/CONTACTより想定外の4980円の請求を受け、直接請求を取下げさせましたが、このサイトもほぼ詐欺と言っても過言ではありませんね。
会社組織としては優秀なスタッフが質問を回答する優れたサイトですが、トライアル期間は500円と唱っていたので質問をしましたが、3日で会員に自動的に登録されてしまうシステムでした。
会員になるつもりはないと申し立て、解約と請求取下げに成功しましたが、悪質ですね。
pon様
今まさに知人がそれで困ってます。
どうやって解約されましたか?
申し込み時は、カード番号以外に、メアドや電話番号は登録されましたか?
どのように返金してもらいましたか?
500円ポッキリのつもりが、待っていても返答がなくそのまま忘れて2か月経っていました。4970円×2か月
どのように解約されましたか?電話も機械音声で流れるだけでメールも送信ボタンが押せず、何もつながりません。教えていただけたら幸いです。
カード番号を入力してもカスタマーに電話してもかいけつしませんでした。どこへ申し出れば良いですか?教えてください
カード番号を入力してしまったということですか?
他の方が最近コメントしてくれている内容を見るに、電話以外のサポート窓口を探して問い合わせてみて、それでもだめなら番号を変えるしかないかと思います。
私も引き落とされていて、電話もメールも繋がらない状況です。返金されましたでしょうか?
ヘルスウォッチの故障連絡でアクセスした途中で会員登録になったみたいで毎月支払いになってます修理もしないから解約したいので指導お願いします
コメントありがとうございます。
指導と言われましても、私は実際に電話したこともありませんし母も経験したわけではないので…。
直接お力になれることはありませんが、電話や問い合わせなどでけっこう素直に成功できているケースが多いようなので、行動してみるのが大切かもしれません。もしくはカード会社から直接切ってもらうのも良いでしょう(他に支払いをしている場合は面倒ですが…)。
1:カード会社に60日分の支払い停止依頼をします。
カード番号も変更します。
2:メーカーに何時からの分の請求を返還するようにメールする。
了解の返事が来れば、返還金がカード会社に戻り、実際使わなかったことになります。
この件は長期にわたった場合、まっずはカード会社と相談してください。
短期(1か月程度の又は60日以内)ですぐの場合は、1で良いと思います。一応メーカーにその旨を伝えておけばさらに安心。
せっかくアクセスしたので、書いてみました。
JAの利用規約によると、
1)前払い制:ということはクレジット払い
2)30日までに支払い拒否をすれば、クレジット払いされても、払い戻してくれる。
問題は、
1)クレジットによる前払いの説明があったか。
2)クレジットの番号をどう入手したのか。ということは私は教えていないのに(これは一般的にはみんなに信用してもらえない。)
3)マイクロソフトに無料サイトを紹介されたのにJAにいつの間にかつながっていた。:ここはよく分からない。
結論
結局金額4千500円で少ないし、泣き寝入りになるしかないか。
しかし、いつかこの会社も痛い目に合うかもしれない。と思う。
コメントありがとうございます。
情報のご提供感謝です。
そうですね、こちらが泣き寝入りしていては事態は改善されないと思います!
こんにちは。
先日登録してしまい不安だった所、こちらのブログから対応をした方がいいなと思い動く事が出来ました。
ありがとうございました。
トライアル中に解除したのですが、完全な削除にはweb上からの解約の他にもアカウントの閉鎖(クレジットカード番号の削除とログインできない様にする事)が必要でしたので、他の方の参考になればとコメントさせていただきますね。
伝えたいのは2点です。
・緊急時には不向きである事。
・トライアル解約だけではカード番号などのアカウント情報は消えていない事。
時系列と大まかな過程は以下の通りです。
まず、トライアルを申し込んでから半日以内にトライアル解約をweb上から行い、直後に確認のメールが届きました。この時点で返答への不満と課金の不安から評価していません。
解除の翌日辺りに冷静になり対応を引き継いだ医師は悪くないと思い一応で低く評価しました。トライアル解約後でも評価が可能でした。
しかしその2、3日後に、メールにて改善点を要求されました。
不安になり電話での問い合わせを行った所、データを消去するにはアカウントの閉鎖が必要との事でした。電話は音声ガイダンス後に人に繋がります(2:アカウント関係→1:退会についてだったかと思います。うろ覚えですが。)。その後、クレジットカードの上6桁と下4桁からアカウントを検索してもらい、閉鎖してもらう形になります。
トライアルの解約から2週間近く経ちますが、支払ったのはトライアル分のみでその他の請求はされていません。
また、電話の相手は日本人名でもどこか片言な感じがする方でしたので不安を覚えましたが、念の為電話を録音する旨を伝えた所なにも問題なく許可をいただけました。
今回、私はペットが散歩中に有毒生物に噛まれて痛みを訴えている姿や鳴き声に加え、かかりつけ病院の夜間診療時間が終了している事、1番近い救急対応可能な動物病院を知らなかったためパニックを起こしてよく調べもせず登録しました。
最初のオペレーターのチャットの返信が早かったのも安心材料でした。
ですが、最初の方はただの繋ぎなので対応可能な専門家(今回は獣医師)に繋いで伝える必要がある事、返事が来ても再度具体的な症状や状況を聞かれる事から、どうしても質問を始めてから結果が出るまでに時間がかかります。
ですので、時間の猶予のない緊急時に利用するのには不向きであると念頭に入れておく事、事前に救急病院などは調べておく事を心からお勧めしたいです。
また、トライアル解約しただけでアカウントは残っているので、カード番号などを完全に消したい方は電話や他の方の様にメールなど、何らかの方法でアカウントの閉鎖を行う必要があります(電話以外は知らないので何も言えませんが…)。
長々と失礼いたしました。
私と同じ様な方がいたらと思い詳しく書かせていただきました。
私がみるみ様のブログや他の方のコメントを読んで安心した様に、他の方の安心材料になれば幸いです。
ありがとうございました。
私も、こちらのサイトの書き込みを参考に、対応することができました。ありがとうございました。取りあえず、被害金額はトライアルの500円で済みました。被害と言っても、500円は当方が了解済みのトライアルですが。対応して、5日後にはクレカに継続利用分4500円返金の確認ができました。
「解約」「返金」についての通知メールが送られてきましたが、
①今回の「継続的な契約」は、契約されたときに契約書で示している。つまり、不正な契約ではない、と主張している。
②今回の「返金」は、契約後、継続した利用がないのと、請求後30日未満の要求であることから、行うもの。「契約書の事項」を元に行うのだから、60日未満なら返金しないと示している。つまり、JAのクレカの請求日から、利用者へのクレカの支払い決定報告日までには間があるので、ほとんどの被害者は請求から30日以上経ってから事に気づくこととなり、返金が難しいと思われる。(多分、契約書を交わしていることになるので)
今回のことで、考えることが多かったです。
①まさか自分は詐欺などに遭うはずもない、と思っていたが、「契約書を十分確認しないまま」ネットの落とし穴にはまってしまった。
②ジャストシステムから検索したにも拘わらず、リテラシーのない(不親切な契約の在り方をする)HPに行き着いた。
③500円くらいと思って、まさか継続契約になるとも思わず、簡単にクレカの情報を入力した。
ネット生活25年以上(みるみさんのお母さん世代かも)で、PCの利便性を享受してきたという思いこみ(自惚れ)が招いたことだと、大いに反省しました。
みるみさんが書かれていることが、本当に身に染みました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
大変な思いをされたと思いますが、なんとか被害も最小限に抑えられたようで良かったですね。
匿名希望さんが思われていることはまさに今回僕も痛感したことで、それはそのまま母に対しても伝えたことでした。
詐欺に遭った人は100%「自分が遭うとは思わなかった」と口にするといいますが、やはりそうなんですよね(この内訳にももちろん色んな種があるとは思いますが)。
ぜひ今回のご体験を身近な同世代の方(と言うと失礼でしょうか)にもお伝えいただけたら幸いです。みんなで守っていきたいですね。
追記:匿名の件、失礼しました。修正しておきました。
早速の対応、ありがとうございます。
在宅勤務の準備で、パソコン設定をしなければならない状況になり、自宅で挑戦していたところ、タイミング良く?目に入り今正に色々先方に聞いていたところです!
でも、何となく気になりjust answerをググったところで、詐欺⁉️ですか…500円のトライヤル申し込みカード決済してしまいましたが、すぐにカード止めました。
いろんなサイトにアクセスして、便利に過ごしている今の時代、安易に頼ってしまって、とうとうひかかってしまいましたが…でも、この情報もネットのおかげで…複雑デス。
情報ありがとうございました。お礼が最後になってしまい、申し訳ありません。
本来のパソコン設定に専念します。
タイヘンダ〜
コメントありがとうございます。
どうやらすんでのところでお役に立てたようで何よりです。
実際のところそれなりな回答がされることはあるみたいなんですが、おそらく誰でも分かるような内容だけでしょうし、少なくともお金を払う価値はないと思います。ネット上の色々な情報を見てみてもまともなサービスとは思えません。
インターネットは情報の取捨選択がとても難しくなりましたね。
お互い励みましょう。笑