みるめもに来たらまずはこれをどうぞ。「はじめましての 10 記事」

みるめもに来たらまずはこれをどうぞ。「はじめましての 10 記事」

このページに「とりあえずビール」的な記事を 10 本用意しておきました。

どれもたくさんの方に読んでいただいている記事で、他のいろいろな記事へも個別にリンクが貼られているまとめ記事が多め。ぜひ「みるめも」の玄関として使ってください。

ちなみに運営者(みるみ)のプロフィールはこちら。併せてどうぞ。

1.Windows のフリーソフトおすすめ

小さいころからカスタマイズとか設定とかっていうものに目がなくて、気づけば電気製品をはじめ PC も隅から隅までいじくり回すようなタイプの人間になっていました。

おかげで Windows をはじめ PC 全体のことに詳しくなり、知らないうちに情報系を専攻したり本業もソフトウェアエンジニアになっていたり…。意外と自分の発端はこの辺にあるのかも?といまになって思うようになりました。

というわけで「今まで集めに集めたフリーソフトなどをとにかく紹介している記事」です。みなさんコメントでたくさんご自分のおすすめも教えてくださいます。いつもありがとうございます!

Mac 版もあります。

2.すごい Android アプリをこっそり教えます

この世に「スマートフォン」というものが出たとき、僕はそのカスタマイズ性の高さから脇目も振らず Android を選びました。まあ当時の Android はひどいもんでしたが、それでも「自分の思い通りになる」というのが楽しくて、誰も知らないようなギークなカスタマイズアプリを探してきては一日中ごちゃごちゃやっている…のような日々が続きました。

これらの成果をまとめてあるのがこの記事です。

いまは色々あってメイン機はずっと iPhone なんですが、この記事はみるめもで初ヒットした記事ということもあり、あまりメンテは追いついていないけどいまでも大切にしています。
個人的な観点で Android と iPhone の比較を行ったビッグ記事も人気です)

3.ゲームは人をつくる

ゲームって、僕は総合芸術だと思ってます。ゲームにしか描けない世界観があって、そこでしか得られない体験がある。その体験は僕たち人間をつくる土台になり得るし、それがアイデンティティになっていくことも珍しくはないです。

そんな素晴らしいゲームたちから、僕が好きなものをなんとか 50 個くらい選んでみようというのがこの記事。

ゲームの優劣は一概には付けられるものではないことは分かっているので、順位自体はあんまり意味ないかもなーとも思ったり(近年新しく遊んだゲームたちをランキングのどこに入れるかはなおさら決められなくて、あまり追記できていない)。

この記事に書いてあるゲームと好みが多くかぶっている人は、たぶん僕と人間も近いだろうなあと想像します。ぜひ感想を聞きたい!

4.とにかく買ってください

今まで買ってよかったものを集めてます。

普通の「買ってよかったもの記事」ではなかなか取り上げられないようなものをなるべく選ぶように意識してます!!
みんないつもホワイトニング歯磨き粉しか買ってくれないけど他のも買ってほしい!!(このブログから超売れてる)

僕の今までの生活が色濃く表れている記事でもあるので、個人的にも気に入っている1本です。

5.自分が枕オタクであることをよく認識できる記事

高校生のころから人 3 倍くらい肩こりに悩まされる体質なのもあり、20 代になると「朝起きると動かせないくらいヤバい」という状態に→どうやら枕で変わるらしいと知る→色々試す→結果的に 15 万円以上も散財する→おかげで最強の枕と選び方が分かった…。

という流れで「枕オタク」なるものになってしまったとなんとなく半ば自虐的に認識していたのですが、ふらっと寄ったニトリでノリと勢いだけで書いたこの記事が自分でもかなり気に入る感じになりました。

偶然にも、枕について何も興味がない人(≒全員)にもとっかかりとしてわかりやすく読んでいただける構成になったので、これを機に気になる枕探しをやっていただくのもおすすめ!

ちなみに本当に肩こりで困ってて本当におすすめの枕を知りたい方はこの記事を腰(と首)を据えて読んでください。枕だけに。

6.「打楽器」ってなんなの?

僕が今までの人生で一番時間をかけて向き合ってきたものは実は音楽です。その中でも「打楽器」の演奏にはことさら愛情があります。

あんまりこのブログで音楽や楽器自体の話はしていないんだけど、この記事はいきなり思い立って書き始めたらめちゃめちゃ楽しくなっちゃったやつです。こういう誰も読まないだろうなっていう記事を書くのが一番楽しい。笑

わりと内輪ネタ的なところもあるけど、楽器経験がある人や吹奏楽が分かる人にはきっと楽しんでもらえるかと!

7.映画って、素晴らしくない?

映画が大好きです。

人間なら誰しも描く欲望とか、有り得なさそうだけど有り得そうなこと、でもやっぱり非現実的なものを、現実感たっぷりの映像でのめり込ませてくれるのは得がたい経験です。

そんな中から特に好きなものを選び抜いて、とりあえず 25 個まで絞ってみたので紹介しているのがこの記事!そのうちどんどん増えていくかもしれないけど。

最近は海外ドラマにもハマっていますが、特に追記とか別記事とかは書けてません。ドラマにはまた違うよさがありますよね。

ぜひみなさんのおすすめも教えてくださいね~

8.インディーズゲームばっかりやってます

さっきもゲームの記事があったのでちょっとだけダブっている感じになっちゃうのですが、どうしてもこれも 10 本の中に含めたいのです。

大人になってから遊ぶゲームはほぼインディーズゲームが中心になってきていて、その中で見つけた素敵な出逢いを逐次記録できているのがこの記事だから。

小さいころから色んなゲームを遊んできたからこそこれらインディーズゲームをより味わえていると思っていて、これは単なる作品紹介記事というよりも、やっぱり自分を振り返るような要素がある気がするのよね。なのでこのブログっぽさもちゃんと出ている記事になっているんじゃないかなと思って取り上げてます。

ゲームが好きな人もそうじゃない人も、インディーズゲームの世界を知るとたぶんすぐ飲み込まれますよ~!
ぜひどうぞ。

9.「ブログでなんなん?稼げるの?始め方は?」

ブログなんて全っっっく興味がなかったであろうあなたのためだけに書いた記事。

これを読むと

  • 「ブログ」って最近よく聞くけど実際なんなのよ
  • 稼げるって聞いたけどどうなってんの?
  • 実際に始めたいとき何をどうすればいい?

という 3 本立てで全てが分かるようになっています。

なぜ僕がこんな記事を書いたのか、これを読むとあなた(と僕)にどんなメリットがあるのか。その秘密は記事を読んでいくと分かるようになってます。

僕と新しい扉、開きませんか?(意味深)

10.あなたの思い通りになる自分だけの世界、作れます

胡散臭い宗教勧誘ではありません。かなり理論に基づいた話であることは読んでもらえれば分かるはず。

これ、読まないと一生後悔するかもよ?
(予想以上にめっちゃ読まれている記事です)

おわりに

これらの記事を入り口にこのブログを読んでいただけると僕がどういう人間なのかがなんとなく分かるかも?と思います。

そうやって文章から伝わる色んな「思い」や「人柄」がブログというものの一番の魅力だと思っていて、これからもそういう記事をどんどん書いていきたいです。
ブログに対する思いとか始めたきっかけとかは一応 ここに書いてあります。

「全然つまらん」という方もいるのは承知してます。でももし!もしそうじゃないという方は、

  • ブックマーク
  • 記事へコメント
  • X をフォロー
  • RSS で購読 (Feedly)

などなどしていただけると超嬉しいです!!!
お世辞抜きでそうやってなんか反応いただけるのが本当に一番嬉しいしモチベーションに繋がるんです!!!!(実際それがあるからここまで運営を続けられている)

ではでは、またどこか別の記事でお会いしましょう~